家族で食べよう!牛丼屋のキッズメニュー
牛屋の本日のお弁当『おこさま牛めしわくわくセット』





家族で牛丼屋に食べに行こう!ファミリー層歓迎!牛丼屋三社のキッズメニュー比較!
牛丼屋にもキッズメニューがあるって知ってましたか?牛丼といえば、手軽で美味しい一人飯のイメージが強いですが、実はファミリーレストランのようにお子様向けのキッズメニューが用意されているお店もあります。しかも、キッズメニューにはおもちゃ付きで、お子さんも喜ぶこと間違いなし!
さらに、最近の牛丼チェーンでは家族で食事がしやすいテーブル席を設けている店舗も増えており、小さなお子さん連れでも安心して利用できます。今回は、吉野家・松屋・すき家のキッズメニューを比較し、それぞれの特徴を紹介していきます。お子さんと一緒に牛丼屋を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください!
- 牛丼屋 吉野家のキッズメニュー『ミニ牛丼セット』(お子様向け)
- 牛丼屋 松屋のキッズメニュー『おこさま牛めしわくわくセット』(お子様向け)
- 牛丼屋 すき家のキッズメニュー『お子様牛丼すきすきセット』(お子様向け)
- 子供と一緒に牛丼屋行くなら、吉野家?松屋?すき家?どっち?
牛丼屋 吉野家のキッズメニュー『ミニ牛丼セット』(お子様向け)

牛丼屋 吉野家のお子様向けキッズメニュー『ミニ牛丼セット』 437円(税込)
吉野家ではキッズメニューに『ミニ牛丼セット』が販売されています。内容は子ども用に並盛よりちょっと量の少なめのご飯に『牛皿』。ご飯の上には子供が大好きなソーセージが二本。アップルジュースにデザートに三種類のゼリーがついてきます。おかずばかり先に食べちゃう子も多いので、ふりかけもつけてくれるところに優しさを感じます。
フォミレスでは定番の『お子様セットのおもちゃ』ですが、なんと吉野家でも実施しています。ファミレス同様におもちゃの沢山つまった箱の中から一つ選ぶシステムになっています。何にするか迷う時間も子供にとっては楽しい時間ですよね。
みなさんも是非、お子さんを連れて家族で吉野家に食べに来てください!
吉野家のおもちゃ付お子様向けキッズメニュー一覧
- ミニ牛丼セット 437円(税込)
- ミニカレーセット 437円(税込)
牛丼屋 松屋のキッズメニュー『おこさま牛めしわくわくセット』(お子様向け)

牛丼屋 松屋のキッズメニュー『おこさま牛めしわくわくセット』 400円
松屋ではキッズメニューに『おこさま牛めしわくわくセット』が販売されています。吉野家と同じく並盛少し少ない牛丼にソーセージが乗っていますが、こちらは大きなのが1本ドンとのっていて、同じくふりかけも用意されています。ジュースは乳酸飲料の『マミー』と、三種類の野菜ゼリー。松屋のセットメニューではお馴染みのサラダですが、生野菜が苦手な子も多いのでポテトサラダに変更されています。
松屋のキッズメニューに付くおもちゃは、2025年3月現在は人気アニメ『パウパトロール』のコラボグッズ。キャンペーン以外の時は松屋オリジナルの『牛丼ペーパークラフト』がもらえます。コラボキャンペーンの詳細は、別記事の「松屋のコラボキャンペーンまとめ」で紹介しています。
みなさんも是非、家族みんなで松屋に食べにいってみてください。
松屋のおもちゃ付お子様向けキッズメニュー一覧
- おこさま牛めしわくわくセット 400円
- おこさまカレーわくわくセット 400円
牛丼屋 すき家のキッズメニュー『お子様牛丼すきすきセット』(お子様向け)

牛丼屋 すき家のキッズメニュー『お子様牛丼すきすきセット』 480円
すき家ではキッズメニューに『お子様牛丼すきすきセット』が販売されています。牛丼はおそらく『ミニ』と同じサイズで、ジュースとデザートになんと、生のカットりんごが付きます!(真空パック)フルーツが出る所が、さすがファミリーレストランを展開するゼンショーホールディングスって感じがしますね。ちなみにジュースは「りんご」「ぶどう」から選べます。
すき家のキッズメニューにつくのは、今回は人気アニメ『ハイキュー』のコラボグッズ。すきすきセットは『クレヨンしんちゃん』や『ちいかわ』など子供向けのアニメとのコラボグッズが配布されることが多く、ミニカーなど遊べるおもちゃがもらえるので、喜ばれること間違いなしです。
みなさんも是非、楽しいおもちゃをもらいにすき家へ食べに行ってみてください。
すき家のおもちゃ付お子様向けキッズメニュー一覧
- お子様牛丼すきすきセット 480円
- お子様カレーすきすきセット 480円
- お子様とりそぼろ丼すきすきセット 480円
子供と一緒に牛丼屋行くなら、吉野家?松屋?すき家?どっち?
牛丼三社のキッズメニューをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?吉野家ではファミリーレストランのように楽しめる選べるおもちゃがあり、松屋はポテトサラダや野菜ゼリーといった健康志向のメニュー、すき家では人気アニメとのコラボグッズなど、それぞれ特徴があったと思います。
店内で食べるとなるとロードサイドの広い店舗の多い、すき家の方が家族連れには行きやすいような傾向があります。ですが、現在吉野家や松屋でも従来のカンターテーブルを廃止して、テーブル席を用意する店舗も増えてきましたので、これからますます子供連れのサービスも増えてくるのではないかと期待できます。
著者情報
ペンネーム:たけだおうし
職業:Webデザイナー・ディレクター
職歴:牛丼屋の正社員→広告会社→Webコンサル(現在)
>>詳細はこちら
次の話を読む
↓↓↓