VRoidStudio『衣装』カスタマイズ方法

VRoidStudioは、3Dアバターを自由に作成・編集できる便利なソフトですが、中でも「衣装カスタマイズ」は個性を表現するうえでとても重要なポイントです。この記事では、VRoidStudioで簡単に衣装をカスタマイズする方法から、アイドル風衣装の作り方、テクスチャ編集時の注意点まで詳しく解説します。
服のセンスが最大の武器!VroidStudioでカスタマイズする前にまずは参考資料を集めよう!
VRoidStudioで衣装をおしゃれにカスタマイズするには、やはりファッションセンスが重要です。とはいえ、「センスに自信がない・・・」という方も大丈夫。まずは画像検索や素材サイトで、自分が目指すデザインに近い参考資料を集めることから始めましょう。特に「アイドル風衣装」など、テーマがはっきりしている場合は、「アイドル 衣装 デザイン」などで検索するとイメージが固まりやすくなります。
一番簡単なカスタマイズ方法!テクスチャ編集でオリジナル衣装を作ろう!
初心者でも簡単にできるVRoid Studioの衣装カスタマイズ方法をご紹介します。以下の手順に沿えば、市販の服の柄を再現したり、アイドル風のキラキラ衣装を作ったりすることも可能です。
1.画像検索やフリー素材サイトで、服の柄や参考デザイン画像を集める

衣装カスタマイズの第一歩は、「どんなデザインにしたいか」を明確にすることです。「アイドル風」「ストリート系」「ファンタジー調」など、作りたい雰囲気に合わせて、画像検索やフリー素材サイトで柄や服の構造が分かる参考資料を集めましょう。
おすすめの探し方
- Google画像検索で「アイドル 衣装 デザイン」や「ドレス テクスチャ」などのキーワードを使用
- フリー素材サイト(Pixabay、イラストAC、Boothなど)で、衣装用テクスチャや柄をダウンロード
※商用利用可能かどうか、ライセンス確認も忘れずに!
2.VroidStudio内で、デザインに近いプリセット衣装を選ぶ

VRoidStudioには、あらかじめいくつかの衣装プリセット(制服・私服・ジャケットなど)が用意されています。自作の衣装をゼロから作るのは大変なので、目指すデザインに近いプリセットをベースにするのがポイントです。
- アイドル風にしたい → フリルやスカートのあるプリセットを選択
- クール系にしたい → ジャケットやパンツスタイルを選択
この時点でベースを選んでおくと、後のテクスチャ編集作業がぐっと楽になります。
3.テクスチャ編集に進み、「デフォルト画像」をエクスポートする

プリセット衣装を選んだら、次はテクスチャ編集画面に移動します。VRoidStudioでは、各衣装パーツに対応したテクスチャが用意されており、画像を加工することで服の見た目を自由に変更できます。編集したい衣装パーツを選択したら、「デフォルト画像をエクスポート」をクリックして、元のテクスチャ画像をパソコンに保存しましょう。保存形式はPNGです。透明部分(アルファチャンネル)も含まれているため、背景を透過した編集が可能になります。
4.画像編集ソフト(CLIP STUDIO、Photoshopなど)で、テクスチャ画像を開き、柄をマスクして差し替える

次に、保存したテクスチャ画像を画像編集ソフト(Photoshop、CLIP STUDIOなど)で開きます。この段階では、以下のようなカスタマイズが可能です。
- 花柄やレース柄などをマスク処理で重ねる
- 元の線や影を活かしつつ配色を変更
- ロゴやアクセント、リボンなどを描き足す
特に「アイドル衣装」の場合は、フリルや光沢感を意識したデザインにすると華やかに仕上がります。初心者でも、柄を貼り付けるだけの簡単な編集から始められるので、ぜひチャレンジしてみてください。
5.加工したテクスチャ画像をVRoidStudioにインポートし、見た目を確認する

編集が終わったら、加工したPNG画像を再びVRoidStudioのテクスチャ編集画面へインポートします。元のテクスチャ画像と同じレイヤーに上書きすれば、すぐにアバターに反映されます。
ここでのチェックポイント
- 縫い目や切り替え部分がズレていないか
- 不自然な透過や塗り忘れがないか
- 360度から見ても破綻していないか
もしズレや違和感がある場合は、画像ソフトに戻って微調整しましょう。完成度の高いアイドル衣装を作るには、微調整と確認を繰り返すことがカギです!
「カスタマイズの限界」を超えるテクニック!スカートの長さをもっと短く!

VroidStudioの編集画面では、スカートの長さや形をある程度調整できますが、公式設定の限界があります。もっと短くしたい場合は、テクスチャ編集でスカート部分の画像を削除する方法が効果的です。具体的には、テクスチャ画像のスカート部分を透明(アルファチャンネル)にすることで、実質的に丈を短くすることが可能になります。ただし、やりすぎると不自然に見えたり、肌が透けすぎてしまったりするので、微調整が必要です。
テクスチャ削除時の注意点!肌が消えるトラブルを避けよう!

「ノースリーブにしたい」「襟をなくしたい」と思って、テクスチャを大胆に削除してしまうと、思わぬトラブルが発生します。たとえば、腕の部分のテクスチャを削除すると、腕の一部が透明になってしまうこともあります。
【特に注意が必要な箇所】肩・腕・襟元などの肌に触れている部分
テクスチャが消えると「体の一部が消える」ように見える場合があります。不安な方は、バックアップをとってから編集するのがおすすめです。
VRoidStudioで衣装を自由にカスタマイズして、オリジナルアイドルを作ろう!
VRoidStudioでは、簡単なテクスチャ編集だけで衣装を自由自在にカスタマイズできます。ちょっとした工夫で、市販の衣装にはないオリジナリティあふれるアイドル衣装も再現可能です。「VRoidStudio 衣装 カスタマイズ」や「簡単 衣装 作り方」で検索してたどり着いたあなたも、この記事を参考に、自分だけのアバター衣装を楽しんでください!
著者情報
ペンネーム:たけだおうし
職業:Webデザイナー・ディレクター
職歴:牛丼屋の正社員→広告会社→Webコンサル(現在)
>>詳細はこちら
次の話を読む
↓↓↓